国際ソロプチミストについて

国際ソロプチミストアメリカは、1921年アメリカ、オークランドで創設されました。

現在5つの連盟のうちの一つであるアメリカ連盟は、北米、南米、ラテアメリカ、太平洋沿岸諸国をエリアとし、本部はアメリカ合衆国のフィアデルフィアにあります。2024年現在、18か国に1,142クラブ、25,000人以上の会員が所属し、夢を応援する"Investing in Dreams"をキャッチフレーズとして国内外の女性と女児のための奉仕活動を行っています。

国際ソロプチミスト六甲の属する日本中央リジョンはその一つです

主なプロジェクトとして、夢を生きる:女性のための教育・訓練賞、夢を拓く:女子中高生のためのキャリアサポート、そしてクラブの活動に対してクラブ表彰をするプロジェクト等があります。

 

ソロプチミストの語彙はラテン語で「女性にとって最高のもの」を意味します。国際ソロプチミストは独自の活動のほかにECOSOC(国連の経済社会理事会)の総合諮問資格を持つNGOとしてUNICEF、UNHCR、UNIFEM、UNESCO、WHO等の国連専門機関の活動も支援し、ときには連携して活動します。

 

世界各地のクラブ、リジョン、連盟は次の奉仕プログラム分野に関連する多種多様な奉仕活動を展開しています。

 奉仕プログラム活動分野

・奉仕プログラム委員会 国際親善と理解活動 スポンサーシップ

・アワード委員会

テクニカル機能分野

・財務委員会  

・規約決議・SOLT委員会

・メンバーシップ委員会

・広報委員会

 

 

国際ソロプチミスト六甲について

日本中央リジョン82番目のクラブとして1989年12月4日に国際ソロプチミスト神戸東のスポンサーにより認証されました。

クラブ名「六甲」にふさわしく「六甲の緑を守るために」「心に緑の森を」と阪神大震災以後は「いのち・愛・きずな」を活動テーマとし、4つのH(Head, Heart,Hand, Help)を奉仕の基本精神としています。

環境、教育、保健、人権/女性の地位向上、国際協力など様々な問題を通してあらゆる分野の人々と手をつなぎ、心を通わせながら、私たちの可能性の中で地域社会や国際社会のニーズに応える奉仕活動に力を注いでいます。

 

下記をクリックしていただくと、それぞれのホームページがご覧頂けます。

 日本中央リジョン

 Soroptimist International